各タブでは、次の機能を使用できます。
- [次のアクションを実行]: 適用する最初のアクションを指定します。
- [次のアラートを使用する]: 使用するアラート メッセージを指定します。
- [次も]: 適用する 1 つまたは複数の 2 番目のアクションを指定します。
使用可能な最初のアクションは、選択するタブによって異なります。最初のアクションには次のものが含まれます。
- [アラートが発せられた項目を置き換え]: アラートが発せられた添付ファイルを置き換えます。検出をトリガする各添付ファイルに対して、アラートが生成されます。
- [メッセージを削除]: アラートがトリガされたメッセージを削除します。
- [すべて許可]: 次のスキャン フェーズまたは最終の宛先にアイテムが進むことを許可します。
検出されたアイテムをアラート メッセージに置き換える場合は、既存のアラート メッセージを選択するか、新しいアラート メッセージを作成できます。
以下を使用できます。
[アラート プレビュー] ウィンドウにはデフォルトのアラート メッセージが表示されます。このウィンドウでテキストを編集したり入力したりすることはできません。
[次も] の 2 番目のアクションはすべてのタブで同じです。以下を使用できます。
- [ログ]: 検出をログに記録します。
- [隔離]: アイテムをコピーし、そのコピーを隔離データベースに保存します。
- [管理者に通知]: 電子メール管理者にアラート メッセージを送信します。
- [内部送信者に通知]: 元の電子メール メッセージがサーバと同じドメインから送信されている場合に、アラート メッセージを送信者に送信します。
- [外部送信者に通知する]: 元の電子メール メッセージがサーバとは別のドメインから送信されている場合に、アラート メッセージを送信者に送信します。
- [内部受信者に通知]: 受信者がサーバと同じドメインにいる場合、アラート メッセージを内部受信者に送信します。
- [外部受信者に通知する]: 受信者がサーバと同じドメインに属していない場合に、アラート メッセージを受信者に送信します。